|
 |
ケアハウス ひかり苑(特定施設)全室個室/小規模生活単位型(6ユニット、定員60名) |
 |
 |
|
特定施設入所者生活介護とは…? |
ケアハウス ひかり苑では、介護保険適用施設(介護給付事業)の指定を受けており、高齢者等(要支援・要介護者)の方々が老人福祉法に規定される軽費老人ホームに入居されています。また、ご利用中は、皆様の体調を考慮し個別計画を作成、お一人おひとりのニーズに沿ったサービスを提供いたします。 |
サービス内容 |
 |
●お食事、排泄、入浴等、日常生活上のお世話、
介護をいたします。
●機能訓練、体操、レクリエーションを通して、
心身機能・運動機能の維持を図ります。 |
|
 |
|
ご利用料金 |
 |
●基本料金(施設使用料)1割負担の場合
項 目 |
要支援1 |
要支援2 |
要介護1 |
要介護2 |
要介護3 |
要介護4 |
要介護5 |
基準額(円/日) |
180円 |
309円 |
534円 |
599円 |
668円 |
732円 |
800円 |
月額30日(円/月) |
5,400円 |
9,270円 |
16,020円 |
17,970円 |
20,040円 |
21,960円 |
24,000円 |
基本内訳:日常生活上の援助及び介護等。(入浴・排泄・食事時含む) |
●主な加算料金 ※施設の職員体制や取り組みなどによってお支払いいただく料金です。(円/日)
項 目 |
基準額
1割負担 |
内 容 |
個別機能訓練加算 |
12 |
個別訓練機能計画を作成し、計画に基づき、計画的に機能訓練を
行う。 |
夜間看護体制加算 |
10 |
夜間の緊急時に医療機関と連携して対応する。 |
サービス体制提供加算(Ⅰ)イ |
18 |
介護職員総数の内、介護福祉士の占める割合が、60%以上の場合。 |
サービス体制提供加算(Ⅰ)ロ |
12 |
介護職員総数の内、介護福祉士の占める割合が、50%以上の場合。 |
サービス体制提供加算(Ⅱ) |
6 |
看護・介護職員の総数の内、常勤職員の占める割合が、
75%以上の場合。 |
サービス体制提供加算(Ⅲ) |
6 |
直接サービスを提供する職員総数の内、勤続年数3年以上の
占める割合が、30%以上の場合。 |
認知症専門ケア加算(Ⅰ) |
3 |
認知症ケアの専門的な研修を修了している職員を必要人数配置し、
専門的な対応をする。 |
認知症専門ケア加算(Ⅱ) |
4 |
認知症ケアの指導に係る専門的な研修を修了している職員を
1名配置し、かつ認知症ケアの専門的な研修を修了している職員を
必要人数配置し、専門的な対応をする。 |
看取り介護加算 |
144
680
1,280 |
施設において、看取り介護を行う。
死亡日以前4日以上30日以下。
死亡日前日、前々日。
死亡日 |
退院・退所時連携加算 |
30 |
医療提供施設を退院・退所して特定施設に入居する利用者を
受け入れること。※入居から30日以内に限る |
入居継続支援加算 |
36 |
介護福祉士の数が、利用者の数が6又はその端数を増すごとに
1以上であること。
たんの吸引等を必要とする者の占める割合が利用者の15%以上で
あること。 |
若年性認知症入居者受入加算 |
120 |
受け入れた若年性認知症入居者ごとに個別の担当者を
定めていること。 |
(円/月)
項 目 |
基準額
1割負担 |
内 容 |
医療機関連携加算 |
80 |
主治医等に対して月1回以上情報提供を行う。 |
口腔衛生管理体制加算 |
30 |
歯科医師又は歯科医師の指示を受けた歯科衛生士が、介護職員に
口腔ケアに係る技術的助言及び指導を月1回以上行っている場合。 |
生活機能向上連携加算 |
200/100 |
自立支援・重度化防止に資する介護を推進するため、外部の
リハビリテーション専門職等と連携する場合。 |
<その他の加算>
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) |
介護報酬総単位数×8.2% 円/月 |
栄養スクリーニング加算 |
5単位/回 ※6月に1回を限度とする。
利用開始時及び利用中6か月ごとに栄養状態について確認を行い、当該利用者の栄養状態に係る情報を介護支援専門員に文書で共有した場合。 |
※上記項目及び負担料金については、介護保険の改正又はサービス提供内容の変更に伴い
変更することがあります。
※利用者負担は保険給付の自己負担割合に応じた額になります。
※上記項目の負担金については、説明を行うと共に、ご理解を得た上で実施します。
※前項の支払いを受ける他、次の費用については自己負担であり、入居者及びその家族の同意の上で
徴収します。 |
(円/月)
対象収入(前年度収入) |
事務費 |
管理費 |
生活費 |
合計金額 |
①1,500,000以下 |
10,000円 |
25,800円 |
43,700円 |
79,500円 |
②1,500,001~1,600,000 |
13,000円 |
82,500円 |
③1,600,001~1,700,000 |
16,000円 |
85,500円 |
④1,700,001~1,800,000 |
19,000円 |
88,500円 |
⑤1,800,001以上 |
20,900円 |
90,400円 |
|
※冬期加算(1,930円/11月~3月)
※ご夫婦で入居される場合については、ご夫婦の収入及び必要経費を合算し、合計額の2分の1を
それぞれ個々の対象収入とし、その額が150万円以下に該当する場合、それぞれの事務費徴収額については、
上記表の額から30%減額した額をご本人からの事務費徴収額とします。
※国の定める基準に改定もしくは変更が生じた場合は、それに基づき利用料が改定される場合がありますので、
予め、ご了承ください。 |
●法定外給付
区分 |
利用料 |
介護サービス |
●職員配置加算 500円/日
●おむつ代 実費 |
外出サービス |
●受診介助 1,500円/60分(※受診介助は、基本家族対応となります。)
●お薬の受け取り 1,000円/回
●付き添い外出 500円/30分
●買い物等の代行 500円/回 |
生活サービス |
●金銭管理費 3,100円/月(往診や薬代等小遣い程度の対応)
●環境整備費(マット・シーツ、居室清掃等) 430円/日
●洗濯代 350円/回 |
その他のサービス |
●健康診査料等 実費
●レクリエーション 材料費のみ実費
●電気料 実費
●嗜好品等代 実費
●特殊な福祉用具の貸し出し 1品1,000円/月
●療養食又は経管栄養食等の特別食の対応 100円/日
●週2回を超える入浴の提供 一般浴1,000円/回、機械浴1,500円/回
●理美容代 理容、美容店価格 実費
●上下水道料 2,270円/月(定額)
|
入居一時金 |
●管理費、生活費の3ヶ月分 208,500円
※退去時に、居室等の原状回復費用を差し引いて返却いたします。 |
※テレビ使用料、タンス及びサイドテーブル 無料
※上記サービス内容及び利用料については、必要に応じて変更する場合があります。
※上記以外のサービス提供については、個別に相談に応じますので職員等にお尋ねください。
※上記サービスの内容については、基本サービスと選択サービスがあります。 |
|
お申し込み方法 |
 |
●直接、ケアハウス ひかり苑の窓口にご連絡の上、ご来苑いただくか、
もしくは、担当の介護支援専門員(ケアマネージャー)にご相談され、当施設との調整を
お願いしてください。尚、申し込みや見学の上、知り得た入居者又はご家族の秘密は守ります。 |
 |
|
|