山口県光市 社会福祉法人「ひかり苑」 老人福祉施設 ひかり苑/特別養護老人ホーム、ケアハウス、デイサービスセンターのご案内です。
01

老人福祉施設 ひかり苑

 特別養護老人ホーム
01.
 ケアハウス特定施設・終身
01
 デイサービスセンター
01
 館内施設のご案内
01
 イベント・行事
01
 Love your Life ねっと
01
 苦情相談について
01
 

高齢者複合施設 ひかり苑

 ショートステイ
01.
 在宅リハビリテーション
01
 居宅介護支援事業所
01
 ひかり医院
01
 館内施設のご案内
01
 苦情相談について
01
 

 事業所概要
01.
 運営規定
01.
 求人募集
01
 個人情報保護方針
01
 処遇改善加算について
01
 トップページへ戻る
01
 

社会福祉法人 ひかり苑

 法人組織図
1
 法人理念・事業内容
 障害者支援施設 ひかり苑
 

光市のご紹介
 
01
特別養護老人ホーム ひかり苑 全室個室/ユニット型(13ユニット、定員131名) 
01
特養   特別養護老人ホームとは…?
要介護者の皆様に、ユニットごとに専用の居住空間と専任の職員を配置し、全室個室によるプライバシーの確保や家庭的な雰囲気の中で、きめ細やかな個別対応の介護ケアを提供致します。
サービス内容
01
本人の状態に合わせて、リハビリパンツから布パンツへ、オムツからトイレで排泄へ、車イスから普通のイスへなど、当たり前を当たり前に行うことにより、心身機能の回復、改善を図ります。
01
特養   特養   特養
ご利用料金
01
●ユニット型介護福祉施設サービス費(Ⅰ)
項目 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5
1割負担/日 636円 703円 776円 843円 910円
●主な加算料金 ※施設の職員体制や取り組みなどによってお支払いただく料金です。
項目 1割負担/日 内 容
日常生活支援加算 46円   重度の要介護状態の者や認知症の入所者が多くを占める施設に
 おいて、介護福祉士を有する職員を手厚く配慮することにより、
 可能な限り個人の尊厳を保持しつつ日常生活を継続することが
 できるように支援する。
看護体制加算(Ⅰ) 4円   常勤の看護師を1名配置する。
看護体制加算(Ⅱ) 8円   施設に置くべき看護職員の数に1以上、上回って配置する。
 24時間連絡できる体制を確保する。
夜勤職員配置加算(Ⅱ) 18円   必要となる夜勤職員の数に1以上、上回って配置する。
個別機能訓練加算 12円   個別機能訓練計画を作成し、計画に基づき、
 計画的に機能訓練を行う。
若年性認知症受入加算 120円   初老期における認知症によって要介護者となった
 入所者に対してサービスを行う。
医師配置加算 25円   常勤の医師を1名配置する。
精神科を担当する医師に
よる定期的な療養指導
5円 

 認知症である入所者が全入所者の3分の1以上を占める施設で、
 精神科を担当する医師による療養指導が月に2回以上行う場合。

障害者生活支援員に
係る加算
26円   視覚、聴覚若しくは言語機能に重度の障害のある者、又は重度
 の知的障害者に対し、必要数の障害者生活支援員を配置する。
入院又は外泊の加算 246円   入院を要した場合及び外泊を認めた場合。
外泊時在宅サービスの加算 560円   外泊を認め、当該施設により提供される在宅サービスを
 利用した場合
初期加算 30円   入所した当初には、施設での生活に慣れるために様々な支援を
 必要とする為。
再入所時栄養連携加算 400円   入院し、施設入居時とは大きく異なる栄養管理が必要となった
 場合であって、管理栄養士が医療機関の管理栄養士と相談の上、
 栄養管理を行う。
退所前訪問相談援助加算 460円   入居者が退所後、生活される居宅や社会福祉施設等を訪問し、
 入居者及び家族に対して相談援助を行う。
退所後訪問相談援助加算 460円   入居者が退所後、生活される居宅や社会福祉施設等を訪問し、
 入居者及び家族に対して相談援助を行う。
退所時相談援助加算 400円   入居者が退所し、その居宅において、介護保険サービスを利用
 する場合、入居者及び家族に対して相談援助を行い、かつ
 市町村及び老人介護支援センターに対し情報提供を行う。
退所前連携加算 500円   入居者が退所し、その居宅において、希望する指定居宅介護
 支援事業所に対し、連携及び情報提供を行う。
栄養マネジメント加算 14円   栄養ケア計画を作成し、栄養管理を行う。
経口移行加算 28円   経管により食事摂取している方に、経口による食事摂取を
 進めるための栄養管理を行う。
療養食加算 18円 
(6/回) 
 主治医により利用者の疾患治療の手段として発行された
 食事せんに基づき、療養食を提供した場合。
 1日3回限度。
看取り介護加算(Ⅰ)
144円 
680円 
1,280円 

 施設において、看取り介護を行う。
 死亡日以前4日以上30日以下。
 死亡日前日、前々日。
 死亡日。

看取り介護加算(Ⅱ)

144円 
780円 
1,580円 

 配置石緊急時対応加算の算定に係る体制を整備し、さらに
 施設内で実際に看取った場合
 死亡日以前4日以上30日以下。
 死亡日前日、前々日。
 死亡日。

在宅復帰支援機能加算 10円   入居者の家族と連絡調整を行い、かつ入居者が希望する指定
 居宅介護支援事業所に対し、連携及び情報提供を行う。
在宅・入所相互利用加算 40円   複数人があらかじめ在宅期間及び入所期間を定め、同一の
 個室を計画的な利用を行う。
認知症専門ケア加算(Ⅰ) 3円   認知症ケアの専門的な研修を修了している者を必要人数配置し、
 専門的なケアを行う。
認知症専門ケア加算(Ⅱ) 4円   認知症ケアの指導に係る専門的な研修を修了している者を1名
 配置し、かつ認知症ケアの専門的な研修を修了している者を
 必要人数配置し、専門的なケアを行う。
認知症行動・心理症状
緊急対応加算
200円   在宅での生活が困難、緊急に入院する事が適当と判断した者
 に対し、施設サービスを行う。
サービス提供体制
加算(Ⅰ)イ
18円   介護職員の総数の内、介護福祉士の占める割合が60%以上の
 場合。
サービス提供体制
加算(Ⅰ)ロ
12円   介護職員の総数の内、介護福祉士の占める割合が50%以上の
 場合。
サービス提供体制加算(Ⅱ) 6円   看護・介護職員の総数の内、常勤職員が占める割合が
 100分の75以上の場合。
サービス提供体制加算(Ⅲ) 6円 

 施設サービスを入所者に直接提供する職員の総数の内、勤続
 年数が3年以上の者の占める割合が100分の30以上の場合。


項目 1割負担/月 内 容
低栄養リスク改善加算 300円   多職種が共同し、低栄養状態を改善するための特別な栄養管理
 の方法等を示した栄養ケア計画を作成する。
口腔衛生管理体制加算 30円   歯科医師又は歯科医師の指示を受けた歯科衛生士が、介護職員
 に口腔ケアに係る助言及び指導を行う。
口腔衛生管理加算 90円   歯科医師又は歯科医師の指示を受けた歯科衛生士が、口腔ケア
 を行う。
経口維持加算(Ⅰ) 400円   摂食機能障害を有し誤嚥が認められる者を対象に、
 摂食・嚥下機能に関した計画を作成し、管理栄養士又は
 栄養士が、継続的に特別な管理を行う。 
経口維持加算(Ⅱ) 100円   協力歯科医療機関を定め、経口維持加算(Ⅰ)を算定し
 食事の観察及び会議等に、医師、歯科医師、歯科衛生士又は
 言語療法士が加わり、経口による継続的に特別な管理を行う。
褥瘡マネジメント加算 10円   褥瘡の発生に係るリスクについて、モニタリング指標を用いて
 施設入所時に評価し、関連職種の者が共同して、褥瘡ケア計画
 を作成する。
排せつ支援加算 100円   多職種が排泄にかかる各種ガイドライン等を参考として、
 原因等についての分析し、分析結果を踏まえた支援計画の
 作成及びそれに基づく支援を実施する。

●その他の加算料金                                     (円/月)
項目 内容
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) 介護報酬総単位数×8.3%
【法定外給付】
●居住費 ※入院期間中の居住費は利用者負担となります。                   (円/日)

負担限度額 料 金
第1段階

820円

第2段階

820円
第3段階 1,310円
上記以外の方 本館 1,970
別館 2,100円

●食費                                           (円/日)
負担限度額 料 金
第1段階

300円

第2段階

390円
第3段階 650円
上記以外の方 1,900円
●その他の日常生活費                                    (円/月)
項目 月の料金 内 容
金銭管理費 3,100円  預かり金管理(通帳、お小遣い帳などの管理)
電気代 1,000円  テレビ、電気毛布、電気ポットなどの日用電化製品の持ち込み
 による使用料
 ※居室に設置しているテレビは電気代がかかりません。

●その他の居室費 ※入院期間中のその他の居室費は利用者負担となります。           (円/日)
項目 月の料金 内 容
特別な居室 100円  特別な設備を設置した場合、特別な居住費としての
 利用料 居室面積15㎡ トイレ付
400円  特別な設備を設置した場合、特別な居住費としての
 利用料 居室面積18.75㎡ トイレ付
※上記項目及び負担金については、介護保険の改正又はサービス提供内容の変更に伴い、
 変更することがあります。
※利用者負担は保険給付の自己負担割合に応じた額になります。
※上記項目の負担金については、説明を行うと共に、ご理解を得た上で実施します。
※ご本人の希望により、専門で使用するものについては、ご本人の負担にてご用意頂きます。
  例)衣類、タオル類、衛生用品(歯ブラシ、歯磨き粉、入れ歯洗浄剤、髭剃りなど)、
    介護用品(ポータブルトイレ、車イス、円座、歩行器など施設が提供するもの以外を望む場合)、
   施設の洗濯機では対応が不可能な物の洗濯など

●利用料の支払い方法について
 利用料は、1ヶ月ごとに計算しご請求します。お支払いは、原則お預かりする通帳から自動引き落とし
 させていただきます。手数料につきましては、ご本人の負担となります。
お申し込み方法
01
●直接、特別養護老人ホームひかり苑の窓口にご連絡の上、ご来苑いただくか、
  もしくは、担当の介護支援専門員(ケアマネージャー)にご相談され、当施設との調整を
  お願いしてください。尚、申し込みや見学の上、知り得た入居者又はご家族の秘密は守ります。

問い合わせ
 
copyright(C)2015 社会福祉法人ひかり苑/老人福祉施設ひかり苑 All Rights Reserved.